園長より
幼児期は、自発性や主体性、自律心の基礎が育まれる、いわば将来の”ねっこ”がつくられる大切な時期です。こども園(幼稚園)は、お子さまにとって初めての学校であり、初めての社会(集団生活の場)であるとも言えます。そこでは、先生との信頼関係を基盤にしながら、遊びを中心とした集団生活を送る環境があります。
子どもの成長にとって、環境は極めて重要です。
幼児期において、どのような生活空間でどのような習慣を身に付け、どのような人と接してきたかは、大人になってからの性格・行動に大きな影響を与えると言われています。当園では、先生が”遊び”を中心とした生活を共にする中で、子どもたちの自発性、主体性を尊重し、お友だちや周囲の人たちとの関わりを大切にしながら、一人ひとりの特性を考慮した援助をおこなっています。そして、幼児期に相応しい直接的・具体的体験ができるよう、年齢別にカリキュラムを構成しています。子どもたちは、集団生活の中で、色々なルールを学んだり、喜びや楽しさ、悔しさ、悲しさなど、様々な感情を経験し、時にはお友だちとぶつかり合ったりしながら、たくさんのことを吸収して、心身の健やかな発達の基礎となる力を培っていきます。特に、夢中になって遊びに取り組んで小さな成功体験や”わくわくする体験”を積み重ねていくことは、自信をもって生きていくことや、自己実現しようとする意欲・力の基礎をつくることになると考えます。
未来を担う子どもたちはかけがえのない存在です。社会環境の変化に伴い、以前のように家庭で子育てをすることが難しくなってきている昨今、時代の変化に対応して子育てを支援していくこと、そして、子どもたちに相応しい経験の機会をたくさん与えて健やかな心身を育む援助をしていく姿勢を大切にしていきたいと思います。
すべての子どもたちが素敵な夢を抱いてそれぞれの未来に向かって羽ばたいて欲しい。
そう心より願います。
園長 今井 啓太
教育理念
素敵な夢を持って広い世界に羽ばたいていけるように、生きる力のねっこを育む
教育目標
- たくましく健康なこども
- 相手を思いやる優しい心をもつこども
- ものを深く考え、みずから判断し、目当てに向かって頑張るこども
教育
- 入園から修了までの間だけでなく、小学校以降の学習や生活の基礎を培う幼児教育を推進する。
- 啐啄同機の保育を実現するために、意図的、計画的な保育環境の整備に努め保育の充実を図る。
- あそびを中心とした園生活の中で幼児一人ひとりの個性を大切にするとともに幼児の生活を豊かにし、健康な心と体を育て、人間関係の基盤となる道徳性の基礎を培うようにする。
- 自然体験、社会体験、年中行事への積極的な参加など直接的、具体的体験を重視する。
- ティーム保育を取り入れたり、家庭との連携を密にしたりして幼児理解を深め、一人ひとりの成長に応じたきめ細やかな保育を行う。
- 専門講師や保護者、ボランティアグループ、地域などと連携して、子どもたちが豊かな経験を積み重ねられるようにする
- こども園、幼稚園、保育園および小学校との連携により、参観や話し合いなどで交流を図り、教育内容が小学校へ連動するようにする。